「生命保険=冷蔵庫」という考え方
2023年4月28日更新

冷蔵庫を買おうと思ったとき、
皆さんはどういう行動を起こしますか?
① 家族の人数から容量・ドア数などイメージを描いておく
② 冷蔵庫をどこに置くか考え、サイズを測っておく
③ 家電量販店でいろんなメーカー・機種を見比べて、わからないところは店員に聞く。
④ 値段比較して、同じものなら安い方がいいと考え検討する。
そして自分で決定して買う。
・・・そんな感じではないでしょうか。

これがある程度のお金を払っていくものに対する「正しい行動」だと思います。

でも「保険」となるとまったく異なります。
自分にとってどういうものが必要か
同じものでもっと安いものはないか
将来的にこの商品に費やすコストはいくらか
など、あまり考えずに言われるがままに加入している方がまだまだ圧倒的に多い気がします。
「要・不要を考えて」「いろんなメーカーを比較して」「自分で選んで」加入するということは
なかなかハードルの高いことでしょう。
でもいまは乗合代理店をはじめとして、ネットでもいろんな情報が載っています。

面倒と感じられる作業かと思いますが、
数千円でも長期間払い続けると冷蔵庫より大きな出費になります。
そういう相談にしっかりと耳をかたむけてくれるプランナーと出会えるといいですね。