自営業者・フリーランスの年金はいくら?

2022年9月29日公開

先日「日本経済新聞」に

国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め」という記事が掲載されました。

将来的に国民年金の月額給付額を5万円代でキープするという打ち出しに関する記事でしたが、

そもそも国民年金っていくらもらえるのか。

現在の状況を調べてみました。

そもそも自営業の方がもらえる年金は?

一人親方などの自営業のイラスト
一人親方などの自営業の方は要注意

自営業の方の年金は、基本的に国民年金のみです。

日本に住んでいる20歳以上60歳未満の自営業の方は、国民年金の第1号被保険者に該当します。

国民年金保険料として支払う金額は、収入や所得に関係なく1ヵ月あたり16,610円(令和3年度)です。

令和3年4月支払分からの年金額

そして国民年金として受け取れる額は、65,075円(令和3年度)です。

 令和3年度(月額)令和2年度(月額)
国民年金(老齢基礎年金(満額))65,075円65,141円
厚生年金※(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)220,496円220,724円
※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9万円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。

上の表は日本年金機構の「令和3年4月分からの年金額等について」より引用しています。

つまり先程のニュースと合わせると、現在月6.5万円程支払わてれいる年金を、将来5万ぐらいまで減らしていきますが、頑張って5万円台はキープしようと思ってます。ってことですね。

自営業者イラスト
自営業者の方は自己防衛が必須です。

自営業のみなさん、大丈夫ですか?

日本年金機構の上の表をみても明らかなように

会社員など厚生年金が付加される方々に比べて

自営業者・フリーランスの方等で「国民年金のみ」の方は、年金だけでは生活できるレベルとはいえません。

ひと昔のように「定年まで真面目に働けば年金で何とか生活できる」という状況は、

人生100年といわれる現在では、とっくの昔に無くなっています。

国民年金基金やiDeCoなどを積極的に利用してご自身の生活を”自衛”しましょう。

「iDeCoとかNISAとか、よく聞くけど実際よくわからない」という方、

とても多いです。

はしだFP

そんなときは「あんしん倶楽部のオンライン相談」利用してみてください。

安心してください。無料ですよ。

Follow me!

私がこの記事を書きました

橋田新一郎(Shinichiro Hashida)
橋田新一郎(Shinichiro Hashida)あんしん俱楽部FP
生命保険協会認定シニアライフコンサルタント
2級FP技能士
大手保険ショップにて長年経験を積み、2,000件以上のご相談を承る。
趣味は休日のスポーツと旅行。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *