ほったらかし
毎月5,000円ほったらかし投資VS 毎月10,000円銀行預金。
5,000円ほったらかし投資VS 10,000円銀行預金。どっちがいいと思いますか? シュミレーションしてみました。 楽天証券の「積立かんたんシュミレーション」を利用しています。 積立かんたんシミュレーション | 投信積立 | 投資信託 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp) 毎月10,000円預貯金の場合 銀行や郵便局などの普通預貯金の口座を利用して毎月10,000円ずつ30年積み立てしていくと、 元本360万円に対して利息が539円。 合計3,600,539円 です。 毎月5,000円を積み立て投資した場合 これに対して投資信託等で5%ぐらいが確保できたとすると、毎月5000円の30年積立で 元本180万にたいして、運用益が236万円(236円ではありませんよ)。 合計4,162,193円という結果になりました。 投資にはリスクが伴う 上の例はあくまでもシュミレーションですが、「知っている人は知っている」ひとつの現実です。 現状、預貯金には、ほとんど増えないというリスクがあり、運用投資商品には、減るかもしれないというリスク(反面、増えるというリスクも存在します)があります。 ただ正しい知識を得ることで、双方のリスクについて理解し、安心してリスクを回避する考え方がわかってくるようになります。 リスクを少なくしてお金を増やしていくには時間(今回は30年)が必要です。時間を味方につければ5000円VS10000円の戦いにも勝利することも可能です。 ぜひ一日も早くTRYしてみてください。 あんしん倶楽部では、「投資・運用の基本中の基本」については、無料でいつでもご相談承ります。従業員向け、グループ対象のセミナーも無料で承ります。 ご相談は、お近くまで伺う(エリア限定)他、ZOOMを利用いただくことも可能です。 是非ご利用ください。 ご予約・お問い合わせはこちらから。