2022年10月17日
行動経済学(behavioral economics)とは、経済学と心理学が融合した学問です。
2022年9月4日
「バンドワゴン」とは、音楽隊やパレードの先導をするワゴン車のことです。バンドワゴンに先導されて更新していくパレードにみんながついていって、それをみた人たちが「なにかいいことがあるのではないか」と考え行列についていく、つまり行列が行列を呼び、どんどん増幅していく現象のことです。
2022年8月29日
ハロー効果の「ハロー」は、あいさつの「Hello」ではなく、聖人の頭上などに描かれる「後光」を意味する「Halo」です。
2022年8月22日
「サンクコスト」とは「埋没費用」ともいい、過去に投資したもののすでに回収不可能であり、さらに投資を続けることは損失につながることが明らかな費用のことを指します。
2022年8月21日
人は、客観的に見て合理的・有益であったとしても、知らないものや経験したことのないものを受け入れることにはストレスを感じ、合理的な判断・選択ができないことがあります。いわゆる「一歩踏み出せない、新しいことにチャレンジすることができない」状態になりがち(バイアス)というものです。
2022年8月21日
損失を利益より大きく評価する人間心理のこと」を損失回避性といいます。
2022年8月20日
行動経済学における「アンカリング効果」について説明します。